Wednesday, September 26, 2012

漢字の進化



 

 漢字は日本語でも中国語でもたくさん使うので、大事だと思いますので、漢字について、日本語の進化を書きたいと思います。

 今の日本にはよく使う漢字は二千ぐらいあって、日本語の一番大きい漢字辞典諸橋大漢和辞典には五万の漢字がありますが、本来日本語には漢字がありませんでした。


 五世紀に、百済からの仏教の僧侶は中国の仏教の本を日本に持ってきて、中国の漢字が日本に来ました。この時に、書く日本語がなかったので、日本の政府は万葉仮名を公布しました。万葉仮名は日本語を表記するために漢字の音を使う仮名です。後に、この仮名が平仮名になりました。そして、同時に漢字の音を表記するために、今のカタカナが作られました。


 そして、明治時代以降、日本はたくさんヨーロッパの新しい科学、技術、文化を取り入れて、表記するために、たくさん新しい単語が作られました。そのため、日本の技術も経済も急速に発展しました。その時、中国はたくさんに本の漢字を表記した新しい科学や技術や文化の本を輸入して、取り入れました。今、たくさん中国だと思う中国の単語は、実は、日本から来ました。例えば、文明会話社会主義左翼がそうです。


 簡単ですけど、これは漢字の歴史です。漢字は日本も中国もたくさん助けて、とても面白いと思います。




5 comments:

  1. おもしろいですねえ。日本語の漢字は仏教の本きましたか。全然分かりませんでした。

    ReplyDelete
  2. チェンさんはそんなに早くコッメントする方はめずらしいです。:0

    ジョウさんは漢字がそんなにおもしろいと思っているか?じゃ、すぎの時に、いっしょうに書き方の宿題をしましょうか?:P

    ReplyDelete
  3. 漢字の作文に漢字をたくさん使いましたね hahaha
    漢字の歴史はとてもふくざつですね。三パラグラフに一つの漢字を使って説明をしたらもっと分かりやすいと思います。どうやって発展したかはっきりすると思います。

    ReplyDelete
  4. えぇ?ジョウさん、面白い漢字の歴史を説明してくれて、ありがとうございました。私は今中国の書道の授業を取っていますので、中国の書き方の歴史を勉強していますけど、日本のはあまり知りませんでした。ジョウさんは日本とか中国の書道した事がありますか。

    ReplyDelete
  5. 漢字についておもしろい内容ですね。日本と中国はむかしから深く関係があるんですね。日本語は外国からの文化をたくさん取り入れたのでいろんな文字がありますけど、中国で外国語の言葉を書いたり話したりする時にはどうしますか。何かルールがありますか。英語ではどうでしょう?これは、日本語だけの特徴でしょうか。

    ReplyDelete